会誌アンケート

 会誌8月号アンケート

このアンケートは、学会誌に対する会員の皆様の評価、ご意見、ご要望等をお寄せいただき、会誌の内容の充実を計ると共に、皆様と会誌編集委員会とのより緊密な情報交換を目指すものです。皆様のご意見、疑問点に関しましては、可能な限り対応してゆく所存です。
回答された方(氏名・所属・E-mail の入力が必要)の中から、抽選で毎月5名の方に図書券をお送りいたします。

差し支えなければ氏名・所属・メールアドレスをご記入ください

氏名
所属
メールアドレス
会員/非会員

あなたの職種をチェックしてください






あなたの年齢をチェックしてください

 評価

今月号の記事に関して会員の皆様の評価を入力してください。

:良かった :特に感想はない


【小特集 メディアが拓く技術経営と起業への挑戦】

1.21世紀のメディア産業の現状と将来への展開
2.アントレプレナー・起業工学への期待
3.「市場有用性ある技術」を創出する技術経営
4.ロバストな技術経営とコモディティ化
5.競争優位性を確保するための知財戦略
6.事例研究(1):放送技術のイノベーション事例
7.事例研究(2):Nスクリーン+クラウドによるICT活用経営

【技術解説】

ソーシャルグラフ

【講座】誰にでもわかる3D

(第8回)応用4:二眼式3Dカメラ

【知っておきたいキーワード】

(第67回)ホワイトスペース

【標準化現場ノート】

(第16回)Motion JPEG2000とMJ2 File Format

【メディアアート紀行】

(第17回)メディアアートの共同制作風景

【私の研究開発ツール】

(第50回)GNU Radio

【大学発のベンチャービジネス】

超軽量3D技術XVLでものづくり変革を提案する ラティス・テクノロジー株式会社

読んだ記事をチェックしてください(複数回答可)

ふぉーかす:博物館が大学を活性化する
名誉会員からのメッセージ〜時代を担う若者に向けて〜一放送技術者の自叙伝〜戦いつづけて〜
報告 技研公開2011
ニュース
論文
会告
学会だより・編集後記
Webzine海外文献集録
広告

■今月号特集に関するご意見

■今後取り上げてほしい企画、技術解説、キーワードなど

■記事内容に関する疑問点(該当するページも明記してください)

リセットする
TOPへ戻る
映像情報メディア学会編の新刊図書
映像配信のための伝送路符号化技術
本会編・オーム社刊 伊藤 泰宏 監修 2010年5月25日発刊 A5判 248頁
映像配信のための伝送路符号化技術

関連学会リンク