技術振興賞受賞者(勤務先は受賞当時による)
第42回・平成26年度
<進歩開発賞(現場運用部門)>
4K→2K切り出し回転・ブレ補正装置開発グループ(日本テレビ・アストロデザイン)
4K→2K切り出し回転・ブレ補正装置の開発
日下部武志君・浅野隼君・小田周平君(NHK)
IP伝送による蓄積型災害情報伝送装置の開発
小池中君(関西テレビ)
動きベクトルを応用した地震発生時の映像を自動切り出しする24時間地震収録システムの開発
<進歩開発賞(研究開発部門)>
高輝度反射型液晶ディスプレイ開発グループ(東北大学・リンテック・ポラテクノ・日本化薬)
高輝度化・高色域化・低消費電力化を実現する反射型液晶ディスプレイの開発
超解像復元型映像符号化システム開発チーム(NHK)
超解像技術を用いた実時間超高精細映像符号化システムの開発
牧野鉄雄君(日本テレビ)・青柳弘美君(沖電気工業)・渡川洋人君(JVCケンウッド)
放送事業用連絡無線音声改善技術の開発
<コンテンツ技術賞>
蓑毛雄吾君・佐藤誠君・鈴木寿晃君・神崎正斗君(日本テレビ)
フォトグラメトリー技術を用いた3DCGモデル生成手法のOA利用−「第91回箱根駅伝」におけるコース解説CG映像−
藤本剛君(TBSテレビ)
Live Multi Viewing アプリ
第41回・平成25年度
<進歩開発賞(現場運用部門)>
松川仁君(TBS)
各種同録ユニットと多点同時再生マルチビューアの開発
安土寛之君・河村侑輝君(NHK)・林健一君(コンセプト)
AR技術を用いた電子フリップ・再撮モニタ装置の開発
<進歩開発賞(研究開発部門)>
120HzSHVイメージセンサ開発グループ(静岡大学・NHK)
フレーム周波数120Hzスーパーハイビジョンイメージセンサの開発
フリービジョン研究開発チーム(テレビ朝日・KDDI研究所)
自由視点映像表現によるスポーツ映像制作技術”フリービジョン”の開発
超高感度広ダイナミックレンジイメージセンサ開発グループ(静岡大学・ブルックマンテクノロジ)
超高感度広ダイナミックレンジイメージセンサの開発
<コンテンツ技術賞>
手話CG評価サイト運営チーム(NHK)
手話CG評価サイト
京都龍安寺石庭4K3面パノラマ映像コンテンツ制作チーム(日本テレビ)
日本テレビ開局60年特別展「京都洛中洛外図と障壁画の美」龍安寺石庭4K3面パノラマ映像コンテンツ
SATCH開発チーム(KDDI研究所、KDDI)
「驚きを、常識に。」第3弾TV CM「au PLAY SCREEN」
第40回・平成24年度
<進歩開発賞(現場運用部門)>
小畑泰寛君(サンテレビジョン),高橋暢彦君(DXアンテナ),水谷照一君(NHK)
地上デジタル放送周波数再編(リパック)におけるワンセグノイズ付加方式の開発
加藤克行君・梅津圭一君(TBSテレビ)
『ΩFINDER(オメガファインダー)』の開発 -AR技術を採用した中継現場下見支援用アンドロイドアプリケーション-
栗山和久君(関西テレビ)
ベストエフォート回線における映像の安定伝送を実現する「準リアルタイム方式」の開発
<進歩開発賞(研究開発部門)>
河田諭志君・山本琢麿君・小西秀吾君(東芝)
新興国向けアナログ放送テレビのノイズ除去技術の開発
全周囲立体モニタ技術開発チーム(富士通研)
代表:鶴田 徹君・清水誠也君・水谷政美君(富士通研)
車の周囲を360°立体感表示!ドライバーの安心・安全を実現する全周囲立体モニタ技術の実用化
レーザーバックライト液晶TV開発グループ(三菱電機)
代表:新倉栄二君・村瀬玲奈君・中野菜美君(三菱電機)
レーザーバックライト液晶TV「REAL LASERVUE」の開発
<コンテンツ技術賞>
JoinTV開発チーム(日本テレビ)
代表:安藤聖泰君(日本テレビ)
金曜ロードSHOW!を始めとする放送通信連動型ソーシャルテレビエンターテイメント"JoinTV(ジョインティービー)"
支えた技術:データ放送・クラウド技術・ソーシャルネットワーキングサービス・HTML5他
中島 孝君・津田貴生君(NHK)
「NHKニュース」における震災報道・緊急報道
支えた技術:ヘリコプター位置情報合成システム「スカイマップ技術」
安田英史君(TBSテレビ)
コストを重視したタッチパネルシステムの導入と電子フリップの実現
支えた技術:タッチパネルインターフェース,Adobe Flash実装
第39回・平成23年度
<進歩賞>
日本テレビ放送設備仮想化検証グループ(日本テレビ放送網)
菊地秀彦君(日本テレビ)
サーバ仮想化技術の放送設備への適用
宮永圭介君(NHK),田原迫京太君(NHK名古屋),尾崎美雪君(東芝ライテック)
LEDスポットライト・フラッドライトの開発
<開発賞>
色にじみ抑止技術開発チーム(富士通研・富士通・富士通九州ネットワークテクノロジーズ)
代表:島田智史(富士通研),梅崎 靖(富士通),小林俊輔(富士通九州ネットワークテクノロジーズ)
映像の多段中継伝送における『色にじみ抑止技術』の開発
EN-Vision開発グループ(NHK)
代表:住吉英樹君・後藤 淳君・望月貴裕君(NHK)
関連番組推薦システムEN-Visionの開発
<放送番組技術賞>
宇宙用高感度EM-CCDカメラ開発グループ(NHK・NHK-ES)
代表:瀧口吉郎君(NHK)
NHKスペシャル「宇宙の渚」
番組を支えた技術:宇宙用高感度EM-CCDカメラ
鈴木寿晃君・藤原 徹君・佐藤 誠君(日本テレビ)
「news every.」「NEWSZERO」報道番組など
番組を支えた技術:超解像技術
クロスメディア推進PJ(NHK札幌)
代表:大町 悟君・谷口知隆君・横山憲司君(NHK札幌)
『ほっかいどう穴場ハンター』-夏の北海道・2泊3日のガチンコ旅-
番組を支えた技術:双方向データー放送制作技術
第38回・平成22年度
<進歩賞>
岩木昌三君(NHK-IT)・生岩量久君(広島市立大)・近藤寿志君(中国放送)
地上デジタルテレビ波の安定な海上移動受信のための実験と検討
NHK・フィグラ(株)・光触媒を利用した天気カメラハウジングガラス開発グループ
光触媒を利用した天気カメラハウジングガラスの開発
日本テレビ放送網(株)・RF光伝送遠隔受信システム開発グループ
FPU波の光伝送による遠隔受信システムの開発
<開発賞>
NHK・NHKエンジニアリングサービス・地上デジタル放送のハイビジョン移動受信開発グループ
繰り返し復号型8ブランチスペースダイバーシティ受信装置の開発
NHK・ミリ波モバイルカメラ開発グループ
ミリ波ワイヤレスカメラシステム
NHK・動的3次元モデル映像制作チーム
動的3次元モデルのドラマへの応用
<放送番組技術賞>
仲野良君(NHK)・沢田智君(NHK)・中西紀雄君(NHK)
水面合成カメラシステム「TWINSCAM」
上山兼蔵君(関西テレビ)・結城芳彦君(関西テレビ)
OTCを利用したリアルタイムニュース字幕システム
山田有吉君(中京テレビ)・林義人君(中京テレビ)・中島謙一君(中京テレビ)
データ放送,携帯サイトおよびPCホームページの連動を可能とするデータ放送とサーバ側プログラム.またそれらをリアルタイムで管理する統合データベース
第37回・平成21年度
<進歩賞>
龍口健二君・牧野雅哉君(NHK),須川兼好君(須川映像技研)
カラーマトリックスコレクター装置の開発
岩崎雅律君(テレビ東京)
1/8衛星帯域でのHD-SNG伝送パラメータの策定
青木良太君(フジテレビ)
UHF帯超小型,高利得アンテナの開発
<開発賞>
(株)フジテレビジョン 回線センター更新プロジェクト
局内IPネットワーク化を実用した新回線センターシステム
(株)日立製作所 フルパララックス3D開発チーム
プロジェクタ重畳型インテグラル方式によるフルパララックス3Dディスプレイの開発
NHK 地上デジタル放送のACによる緊急地震速報伝送方式開発グループ
地上デジタル放送のACによる緊急地震速報伝送方式の開発
<放送番組技術賞>
松岡準志君・佐藤克彦君(NHK)
衛星移動伝送技術,カメラ動揺安定台
森 享宏君(TBSテレビ)
パッティングライン視覚化システム『Player's View』
吉松達也君・木村仁彦君・藤村 毅君(山口放送)
マラソン移動中継車の有指向性アンテナ送信雲台装置及び距離計の開発
(株)テレビ朝日 テレビ朝日技術局制作技術センター
Ultra Vision(SPORTVISION Synthetic Video)
第36回・平成20年度
<進歩賞>
佐藤 誠君・宮内 聡君・田中正克君(日本テレビ)
地上デジタル放送用スケルチ装置「デジ助」の開発
西川 寛君(フジテレビ)
映像ダイナミックレンジ補正装置「D-Rex」の開発
柳瀬健嗣君・水谷照一君(NHK)
地上デジタル放送受信不良改善用軽量アンテナ
<開発賞>
小池範行君(TBS)
確認用映像素材プレビューシステムeSOPU
日本テレビ放送網(株)・(株)日立国際電気・(株)加藤電気工業所 新方式デジタルFPU用ヘリコプター可搬追尾システム開発グループ
新方式デジタルFPU用ヘリコプター可搬追尾システム
<放送番組技術賞>
阿部真由美君・高木市教君(NHK)
レーザ光を利用し,目に見えない風をCG化し実写映像に合成する「風カメラ」システム
日本テレビ放送網(株) 東京マラソンCG・データ放送グループ
GPS携帯によるランナー位置測定などの様々なデータを活用したリアタイムCGとディジタル展開技術
アール・ケー・ビー毎日放送(株) RKBロードレース中継グループ
従来型(ARIB-STD-B13方式)800M-FPUでの移動車HD伝搬の実現
第35回・平成19年度
<進歩賞>
谷知紀英君・近藤五郎君(讀賣テレビ)
違法動画サイト対策に絶大な威力「とりし丸」の開発
テレビ朝日(株) レールカメラバーチャル開発チーム
「世界競泳2007」高精度レールカメラ連動バーチャルシステムの開発
土居清之君・甲斐 創君・宮内 聡君(日本テレビ)
多重TS-IP変換装置の開発とディジタル多重信号の簡易映像モニタ装置
<開発賞>
日本テレビ放送網(株)・アイベックステクノロジー(株) 超低遅延放送素材伝送用MPEG-2コーデックの開発グループ
超低遅延放送素材伝送用MPEG-2コーディックの開発
NHK・フジノン(株) 可変NDフィルターアダプター装置開発グループ
可変NDフィルタアダプタ装置の開発
日本電気(株) 高感度カメラ開発チーム
超高感度3板式EM-CCDカラーカメラの開発
<放送番組技術賞>
津田貴生君・柳澤 斉君・武藤一利君(NHK)
「つながるテレビ@ヒューマン」における移動ロボットカメラの開発と高精細映像合成システム
勘解由哲君・飯田正博君・山村千草君(NHK)
「金とくちゅうぶ旬旬(クイズ“ご当地グルメ”大集合)」におけるネットワークプログラミング技術
秋山泰彦君・水町勝利君・中山 裕君(朝日放送)
「ABCチャンピオンシップゴルフトーナメント」におけるリアルタイムCG,仮想現実,3D地形計測,ゲーム用ジョイスティックでの自由移動
第34回・平成18年度
<進歩賞>
北海道放送技術局
ヘリコプター用送電線鉄塔警告システムの開発
NHK・三研マイクロホン株式会社 MS方式小型サラウンドマイク開発グループ
MS方式小型マイクロホンとVロケサラウンド収音システムの開発
佐藤 誠君・鈴木寿晃君・浅見洋介君(日本テレビ)
地上デジタル放送用ギャップフィラー装置(チャンネルイレーサー「凸凹くん」)の開発
<開発賞>
NHK・近畿大学・株式会社日立国際電気・ダルサ株式会社 超高速度高感度CCDカラーカメラ開発チーム
超高速度高感度CCDカラーカメラの開発
パイオニア株式会社 車載地上デジタル受信機開発チーム
MPEG-2システムにおけるエラーコンシールメント技術
平山雄三君・福島理恵子君・最首達夫君(東芝)
ヒューマンセントリックな平置き型立体ディスプレイ技術
<放送番組技術賞>
永井隆光君・山下潤治君(NHK)
「ダーウィンが来た!生きもの新伝説〜コモドドラゴン〜」における無線制御によるキャタピラ移動撮影装置を駆使した近接撮影
中島良隆君・池見憲一殿(読売テレビ)
「第30回鳥人間コンテスト」におけるリアルタイム軌跡表示装置
第33回・平成17年度
<進歩賞>
梶原 巧君・深沢知巳君(東京放送)
ディジタルFPU方向調整支援システム「みっける君」の開発
谷知紀英君・中島良隆君・小林祥士君(読売テレビ)
「データ放送チェッカー」の開発
札幌テレビ放送株式会社 災害情報システム開発グループ
災害情報システムの開発と実用化
<開発賞>
日本ビクター株式会社 光ハイビジョン伝送システム開発チーム
光ハイビジョン伝送システムの開発
日本電気株式会社 高圧縮エンコーダ開発チーム
地上デジタル放送用高圧縮エンコーダの開発
NHK 展開型メッシュ反射鏡アンテナの開発グループ
番組素材伝送装置用展開型メッシュ反射鏡アンテナの開発
<放送番組技術賞>
露口孝嗣君(NHK)
「2004年日本オープンゴルフ選手権」におけるハイビジョンワイヤレスカメラ用RF光変換装置の開発
株式会社福岡放送 めんたいプロジェクト
「めんたいワイド」における編集・サーバを基軸としたネットワーク・プロダクション・システム
日本テレビ放送網株式会社 リアルタイム字幕開発グループ
「FIFAクラブワールドチャンピオンシップトヨタカップジャパン2005」におけるリスピーク音声切り分け・作業分散(わんこそば)方式によるリアルタイム字幕制作システム
第32回・平成16年度
<進歩賞>
岡村智之君・松永英一君(フジテレビ),後藤真孝君(産総研)
「音楽消しゴム」ミュージック・イレーサーの開発
NHK・株式会社ナノテックス 回線束ね装置開発グループ
回線束ね装置の開発
日本テレビ放送網株式会社 マージン測定装置の開発グループ
地上デジタル放送用マージン測定装置の開発
<開発賞>
NHK 地上デジタル放送波中継装置の実用化開発グループ
地上デジタル放送の放送波中継補償装置の開発
ソニー株式会社 IT&モバイルソリューションズネットワークカンパニー デジタルイメージングカンパニー
民生用ハイビジョンビデオカメラ「HDR‐FX1」に用いた信号処理システム群の開発
NHK フルスペックHDハイスピードカメラ開発グループ
フルスペックHDハイスピードカメラ開発
<放送番組技術賞>
高橋正樹君・三須俊彦君・三角和浩君(NHK)
「NHKプロ野球中継2004年・日本シリーズ第2戦」におけるリアルタイム投球軌跡表示装置
藤原 徹君・神崎正斗君・大竹潤一郎君(日本テレビ)
「プロ野球中継巨人−中日戦」におけるバーチャル映像技術
株式会社フジテレビジョン HDマラソン番組制作チーム,SmartMUX開発チーム
「2005年東京国際マラソン」におけるSmartMUX装置
第31回・平成15年度
<進歩賞>
NHK 編集ロボットの開発グループ
編集ロボットの開発と運用
日本テレビ放送網株式会社 CCD光学ブロック回転機能付HDカメラ開発グループ
CCD光学ブロック回転機能付きHDカメラの開発
札幌テレビ放送株式会社 ローカルCM送出開発プロジェクト
デュアル回線セントラルキャスティング方式プログラム差替えシステム
<開発賞>
東北パイオニア株式会社 有機EL事業部技術部門
パッシブ型フルカラー有機ELディスプレイの量産化
三菱電機株式会社 超薄型・大画面リアプロジェクタの開発グループ
超薄型・大画面リアプロジェクタの開発
浜松ホトニクス株式会社・理化学研究所・東京大学インテリジェントビジョンシステム開発グループ
インテリジェントビジョンシステムの開発
NHK VTR一体型ハイビジョン超高感度カメラ開発グループ
VTR一体型ハイビジョン超高感度カメラ
<放送番組技術賞>
宮路信広君・杉山吉克君・釣木沢淳君(NHK)
大河ドラマ「武蔵」における多視点撮影システム
日本テレビ放送網株式会社 日本テレビデータ放送グループ
「第80回東京箱根間往復大学駅伝競走往路・復路データ放送」における番組連動データ放送
足立久光君・渡辺博之君(NHK富山放送局
「気象情報」における自動天気音声アナウンス送出システム
第30回・平成14年度
<進歩賞>
日本テレビ放送網株式会社 SDTV2画面伝送装置開発チーム
SDTV2画面伝送装置
日本民間放送連盟技術委員会映像技術専門部会置局シミュレーションTG
地上デジタルテレビ放送置局シミュレーションシステム
山添雅彦君・石川貴行君・若井一顕君(NHK)
妨害波抑圧型・中波アンテナ定数測定器
<開発賞>
シャープ株式会社 ワイヤレスAV伝送開発グループ
ワイヤレスAV伝送方式の開発
NHK・日本ビクター株式会社 人に優しいラジオ研究開発グループ
人に優しいラジオの実用化
深谷崇史君・藤掛英夫君(NHK)
インビジブルライトの開発
<放送番組技術賞>
椎名 努君・堂免大規君・服部多栄子君(NHK)
「大相撲初場所」における生字幕放送サービス
日本テレビ放送網株式会社衛星電話映像伝送開発グループ
ニュースプラスワン「アフガニスタンにおける最前線リポート」におけるインマルサットデータ通信サービスとテレビ電話(ビデオフォン)利用の動画伝送
萩原直樹君(宮城テレビ)
「OH! バンデス」「あッ!晴れテレビ」におけるノンリニア編集システム
第29回・平成13年度
<進歩賞>
竹内安弘君・根岸俊裕君・生岩量久君(NHK)
地上ディジタルテレビジョン監視装置
日本テレビ放送網株式会社新技術調査企画本部技術部フィールド状態検出システムの開発グループ
地上デジタル放送用フィールド状態検出システム
山田秀穂君・岡村智之君・久保木準一君(フジテレビ)
デジタル放送におけるデータ放送容量効率化システム
<開発賞>
ソニー株式会社MICROMVカムコーダ開発グループ
MICROMVカムコーダの開発と商品化
栗田泰市郎君・浜田宏一君(NHK),山本久米次君(松下電器)
高画質PDP立体ディスプレイの開発
日本電気株式会社ディジタルTV送信機開発チーム
自動追従型ディジタルリニアリティ補償器の開発
<放送番組技術賞>
井上 哲君(テレビ朝日映像)
「パンクラス・ハイブリッド・アワー」におけるライブミックス装置の開発−5.1chサラウンド放送の実現−
阿部哲也君・森川貴広君(札幌テレビ放送)
「どさんこワイド212」における番組送出装置の開発
安藤友則君(NHK)
「茉莉子」におけるワイヤレスレンズリモコンの開発
株式会社フジテレビジョン映像技術部CG技術グループ
「第29回フジサンケイクラシック」における中継支援システムの開発
第28回・平成12年度
<進歩賞>
梅津圭一・本間康文(東京放送)
BSデジタル放送用擬似同期化装置
和田哲夫・中島良隆・尾崎信也(読売テレビ)
CM差し替え時のチラミエ除去装置の開発
桂 信生・小松尚史・土田保樹(北海道放送)
ヘリコプター中継用見通しエリアナビゲータの開発
<開発賞>
日本放送協会デジタルケーブルテレビ研究グループ
ディジタルケーブルテレビ複数TS伝送方式の開発
川田亮一・和田正裕・松本修一(KDDI研)
高画質テレビ方式変換装置VISION-TECの開発
杉浦博明・香川周一・山川正樹(三菱電機)
標準色空間に準拠したディスプレイの開発と実用化
<放送番組技術賞>
泉本貴広・矢島亮一・木村広幸(NHK)
「全国高校駅伝」OFDM自動切替装置による効率的な運用
岩松道夫(読売テレビ)
「第24回鳥人間コンテスト」の番組制作
株式会社福岡放送技術局技術部
「めんたいワイド4:55」番組制作
第27回・平成11年度

<進歩賞>
 
 
猪尾 仁・松本充生・杉山和宏(NHK徳島)
ワンタッチ伝送システムの開発
藤井政則・横田幹次(NHK),山中徳唯(NHK高知)
ニューインテリジェントロボットカメラの開発
山下雄司・澤 利明(読売テレビ),小熊 透(日本テレビ)
ノンリニア字幕作成装置の開発
<開発賞>
 
 
電波産業会(地上デジタル放送システム開発部会/
                        地上デジタル音声放送システム開発部会)
地上デジタル放送伝送方式の開発
松下電器産業(株)ケーブルモデム開発チーム
 周波数ホッピング方式ケーブルモデムシステムの開発
ソニー(株)AIBO開発グループ
 エンターテイメントロボットの開発
<放送番組技術賞>
 
 
NHKハイビジョンCG合成コアグループ
 「ハイビジョン大河ドラマ『葵−徳川三代』」におけるコンピュータ映像処理システム
(株)フジテレビOFDMプロジェクトグループ
 「’99東京国際マラソン」における移動体中継システム
札幌テレビ(株)CG開発プロジェクト
 「ありがとうコンサドーレ!」におけるリアルタイムCG送出装置
第26回・平成10年度

<進歩賞>
 
 
稲村俊夫・山本 修 (テレビ東京)
 アニメチェッカーの開発と運用
岡本義信・近藤寿志 (中国放送)
 電波伝播シミュレーションシステム「エリアかくべえ」の開発
追尾システム開発グループ (NHK 山形,NHK 仙台)
 ヘリコプター簡易自動追尾システム
<開発賞>
 
 
ハイビジョン用プラズマディスプレイ(PDP)共同開発協議会
 ハイビジョン用プラズマディスプレイ(PDP)の開発実用化
久間和生・田中健一・小守伸史 (三菱電機)
 人工網膜LSIの開発と事業化
ディジタル処理500kW放送機開発グループ (東芝,NHK)
 500kWディジタル処理型中波放送機の開発
<放送番組特別賞>
 
 
オリンピック放送機構‘98 (NHK,全民放)
 長野オリンピック放送
窪 敬孔・松林和彦・坂本敏幸 (NHK)
 BS健康ほっとライン
間瀬 仁・林 迪彦・深澤知巳 (東京放送)
 長野オリンピックスピードスケート「カーブトラッキングカメラシステム」
猪尾 仁・松本充生・山内勝弘 (NHK 徳島)
 ほっとチャンネル徳島 (徳島ローカル)ほか
第25回・平成9年度

<進歩賞>
 
 
牧野鉄雄・山本英雄 (日本テレビ)
 FPU可変偏波アンテナ
ハイビジョン用MCP内蔵I.I.CCDカメラ開発グループ (NHK)
 ハイビジョン用MCP内蔵I.I.CCDカメラの開発
<開発賞>
 
 
DVDフォーラムDVD-RAMフォーマット開発グループ(日立,東芝,松下電器,ソニー,フィリップス,三菱電機,パイオ ニア,日本ビクター,トムソン,コダック)
 DVD-RAM統一規格の開発
Hi-Vision VTR一体型カメラ開発グループ (ソニー,NHK)
 Hi-Vision VTR一体型カメラ(カムコーダー)の開発・商品化
衛星ディジタル放送伝送方式開発グループ(NHK,三洋電機,シャープ,ソニー,東芝,NEC,NEC-HE, 日本ビクター,日立,松下電器,富士通テン,八木アンテナ, 池上通信機,シバソク,衛星放送セキュリティセンター,ケンウッド, 東京放送,日本テレビ,テレビ朝日,フジテレビ,日本衛星放送, NTT,宇宙通信,横河電機,スネルアンドウイルコックスジャパン, パイオニア,三菱電機,テレビ東京,電波産業会)
 衛星ディジタル放送伝送方式の開発
<放送番組特別賞>
 
 
伊達吉克・深谷崇史・坂本敏幸 (NHK)
 緊急特別番組「ペルー大使公邸密室で何が」
坂本 浩 (フジテレビ),新井清志 (日立)
 ディジタルチャット/スーパータイム「麻原裁判」/「衆院選特番」
堀尾敦史・奥田 仁 (NHK 広島),豊島 章 (NHK 山口)
 第2回全国都道府県対抗男子駅伝競技
第24回・平成8年度

<進歩賞>
 
 
ディジタルHDTV符号化伝送装置開発グループ(三菱電機,NHK)
 ディジタルHDTV符号化伝送装置の開発
映像の認識・合成技術開発グループ (日立,松竹)
 放送映像の認識・合成技術
山添雅彦・生岩量久 (NHK),三並道俊 (日本無線)
 ディジタル直接変調方式100W級中波送信機の開発
<開発賞>
 
 
Multi Format対応HD CCD Camera開発グループ(ソニー,松下電器,池上通信機,NHK)
 Multi Format対応2/3吋200万画素HD CCD Cameraの開発,商品化
HDディジタルVCR協議会 (松下電器)
 家庭用ディジタルVCRの規格作成と実用化の推進
ハイビジョン小型・高性能カセットVTR開発グループ(NHK,松下電器)
 ハイビジョン小型・高性能カセットVTRの開発
<放送番組特別賞>
 
 
長江・三峡中継グループ (NHK)
 悠久の長江・三峡における 「CS移動中継装置」
小口勝彦・桑原忠良・曽利文彦 (東京放送)
 「お天気グジラ」,「ニュースの森」 における 「ウェザーナビ」 システム
札幌テレビ番組制作支援システム開発グループ(札幌テレビ放送)
 スポーツ・選挙報道等の多次元中継番組におけるイントラネットの構築
第23回・平成7年度

<進歩賞>
 
 
菅野 正・桂 信夫 (北海道放送)
 国土数値地図情報の放送技術への応用
ディジタル光FPU装置開発グループ(NHK 名古屋,NHK 放送技術研究所,NHK 放送技術局,浜松ホトニクス,松下電器)
 ディジタル光FPU装置
生岩量久・中 尚 (NHK),佐藤由郎 (トーキン)
 導波路型光変調器を用いたTV電波受信システムの開発
<開発賞>
 
 
ATM対応MPEG-2符号化伝送装置開発グループ(三菱電機,KDD)
 ATM対応MPEG-2符号化伝送装置の開発
MUSEデコーダLSI研究開発グループ(富士通,富士通研究所)
 第3世代MUSE(ハイビジョン)デコーダLSIの開発
光学システム開発プロジェクトチーム
 カラーフィルタを用いない高輝度単板液晶プロジェクション装置の開発
<放送番組特別賞>
 
 
マルチモーション開発グループ (NHK,韓国放送公社)
 世界体操選手権鯖江大会における 「マルチモーション」 システム
遠藤和夫 (東京放送)
 マスターズゴルフトーナメント等のゴルフ中継番組における 「パッティングシミュレーター」
尾上和穂・東山隆司 (NHK 松山)
 天皇杯サッカー中継における 「タッチスクリーンを利用したスポーツSEミクシング装置」
第22回・平成6年度

<進歩賞>
 
 
放送技術開発協議会第2ディジタル機器測定法作業班(日立電子)
 アナログ入出力を持つディジタル機器の測定法の開発と規格化
毎日放送技術管理部
 空中波合成による混信対策
久下哲郎・蓼沼 真 (NHK),小川 諭 (NHKテクニカルサービス)
 立体ハイビジョン圧縮伸長装置の開発
<開発賞>
 
 
D-5 VTR開発グループ (松下電器)
 D-5:1/2”フルビットコンポーネントディジタルVTRの開発
相澤宏紀 (パイオニア)
 カメラ型高精細度スキャナーシステムの開発
4板式ハイビジョンカメラ開発グループ(NHK,池上通信機,富士写真光機)
 4板式ハイビジョンカメラの開発
<放送番組特別賞>
 
 
「ショットビュー」 システム開発グループ(NHK,NHKテクニカルサービス,NHKコンピュータサービス)
 「日本オープンゴルフ」 ショットビューシステムによるボール飛跡の画面内併示
曽利文彦 (東京放送)
 「乱歩 〜妖しき女たち〜」 ドラマ番組へのCGIの効果的導入
リニアカムG開発プロジェクト (NHK 熊本,NHK 福岡)
 「博多山笠中継」 リニアカムシステムによる迫力あるショットの提供
舟渡征男 (北日本放送)
 「こんにちは富山県です」 字幕番組の効率的な局内制作
第21回・平成5年度

<進歩賞>
 
 
AVS開発グループ (読売テレビ)
 映像・音声時間ズレ測定装置
曽我部 靖・村田茂樹 (松下電器)
 トラックパターン変位測定システムの開発
中島朋和・清水武人 (NHK 釧路)
 副導線式中波空中線着雪障害対策
<開発賞>
 
 
M-FIT CCDカメラ開発グループ(松下電子,松下電器,日本テレビ)
 順次走査対応M-FIT(Multiple Frame Interline Transfer)CCDの開発
-VHS技術開発グループ (日本ビクター)
 家庭用ハイビジョンVTR 「W-VHS」 の技術開発
松本修一・浜田高宏・村上仁己 (KDD)
 テレビ多重ディジタル伝送装置(MUCCS45)の開発
ハイビジョン用カセット型ディジタルVTR開発グループ (東芝)
 3/4インチハイビジョンディジタルVCRの開発
<放送番組特別賞>
 
 
オーロラ撮影技術スタッフ (NHK)
 「オーロラ -アラスカ・天空の彩り-」 ハイビジョン用スーパーカメラを改修したオーロラの収録と太陽活動の巧みな表現
三浦邦彦 (毎日放送)
 「第4回淡路島女子駅伝」 通信衛星を利用したマルチ画面送り返し配信システム
ご結婚パレード中継実施プロジェクト (NHK)在京民放五社皇太子ご成婚ハイビジョン・プロジェクト(日本テレビ,東京放送,フジテレビ,テレビ朝日,テレビ東京)
 「皇太子ご成婚番組」 ハイビジョンおよび標準方式大規模中継による歴史的な放送の達成
第20回・平成4年度

<進歩賞>
 
 
福田雅之・本田正巳・瀬尾健三 (NHK)
 MUSE信号記録編集装置の開発
時差再生装置開発グループ (NHK,パイオニア)
 光磁気ディスクを用いた時差再生装置の開発
長尾圭祐・中井正二・飯田 真 (朝日放送)
 ラジオマスター管理・支援システム
<開発賞>
 
 
ハイビジョン高速度カメラ開発グループ(NHK,NHK-ES,キヤノン)
 Hi-Vision高速度カメラシステムの開発
ハイビジョン静止画ファイルシステム開発グループ(東芝,松下電器,三洋電機,三菱電機,日本ビクター,NHK)
 ハイビジョン静止画ファイルシステムの開発
カラーPDP開発グループ (富士通)
 21インチAC型フルカラーPDPの開発
<放送番組特別賞>
 
 
リアルタイムCGと実写映像の合成技術開発グループ (NHK)
 「ナノスペース」 リアルタイムCGと実写映像の合成技術開発
佐藤光雄 (フジテレビ),岩井俊雄 (AVAX)
 「ウゴウゴ・ルーガ」 AMIGAを利用したリアルタイムCG
報道制作局 制作技術部 (北海道放送)
 「がんばれ!たったひとりの1年生」 多元生放送
第19回・平成3年度

<進歩賞>
 
 
阿部和昭 (仙台放送)
 新放送送出システム
固体化中波大電力放送機開発グループ (NHK)
 SITを使用した大電力中波放送機の開発
超小型FPU開発グループ (フジテレビ,日立電子)
 超小型FPUの開発
<開発賞>
 
 
固体ハイビジョンカメラ開発グループ (東芝)
 ハイビジョンCCDカメラの開発
1/2インチコンポジットディジタルVTR開発グループ(NHK,松下電器)
 1/2インチコンポジットディジタルVTRの開発
ハイビジョン用ディジタルVTR開発グループ (ソニー,日立,NHK)
 ハイビジョン用1インチ・ディジタルVTRの開発
<放送番組特別賞>
 
 
坂本敏幸・長谷川一史 (NHK)
 NHKスペシャル 「未登峰ナムチャバルワ」 における衛星画像を利用したリアルなCG映像の制作
大西一孝・山中隆吉 (日本テレビ)
 「'91世界陸上東京大会」 におけるゴール判定カメラの開発
大須賀和夫・木内敏介 (テレビ静岡)
 「ニュース」 における無指向ヘリコプター取材システムと超小型FLY PACK
第18回・平成2年度

<進歩賞>
 
 
緊急放送サポートシステム開発プロジェクト (NHK)
 緊急放送サポートシステムの開発
ディジタル送出システム開発グループ (毎日放送,日電)
 ラジオ・テレビディジタル送出システムの開発および運用
サテライト局集中監視制御システム開発グループ (中部日本放送)
 サテライト局集中監視制御システム
<開発賞>
 
 
高感度・高画質HARPカメラ開発グループ(池上通信機,日立,日立電子,NHK)
 高感度・高画質HARPカメラの開発
高密度実装開発グループ (ソニー)
 小型カムコーダ(CCD TR-55,TR-75,TR-45)のための高密度実装開発
MUSEデコーダ用LSI開発担当者(NHK,東芝,日電,松下電器,日立,ソニー,シャープ)
 MUSEデコーダ用LSIの開発
<放送番組特別賞>
 
 
重永明義・山本直弘 (NHK)
 NHKスペシャル 「銀河宇宙オデッセイ」 における新手法特撮映像と画像合成
並川 巖・宮本仁志 (関西テレビ)
 「'91大阪国際女子マラソン」 におけるマラソンランナーのピッチ・ストライド計測システム
杉原尚示 (山陽放送)
 「ローカルワイドニュース,ニュース速報」 における報道記者が操作するLAN電子テロップと速報送出システム
第17回・平成1年度

<進歩賞>
 
 
黒崎忠男・藤原慶太・足立道夫 (日本テレビ)
 非標準信号カラースーパーのクロスルミナンス除去装置の開発
3.4GHz STL/TSL用50kW中波送信鉄塔絶縁共用器開発グループ(中部日本放送,加藤電気工業所)
 3.4GHz STL/TSL用50kW中波送信鉄塔絶縁共用器の開発
光磁気ディスクによるCMバンクシステム開発グループ(日電,中部日本放送)
 光磁気ディスクによるCMバンクシステムの開発
<開発賞>
 
 
ハイバンド8開発グループ (ソニー)
 高画質8ミリビデオ 「ハイバンド8」 の開発
UNIHI開発グループ(NHK,NHK-ES,日電,松下電器,東芝,シャープ,ソニー,日立,三洋電機,日本ビクター, 三菱電機,キヤノン)
 小型カセットハイビジョンVTR 「UNIHI」 の開発
TVゴースト対策用電波吸収パネル開発グループ (TDK)
 建材用電波吸収パネルの開発・実用化
ハイビジョン液晶プロジェクション開発グループ (シャープ)
 ハイビジョン液晶プロジェクターの研究開発
<放送番組特別賞>
 
 
岩井 豊・柳井宗一郎 (NHK)
 「NHK特集 『樹海』 富士山青木ヶ原」 におけるVTR一体型近赤外線カメラの開発
福山 肇・笠井高明 (日本テレビ)
 「'89参院選挙報道」 におけるグラフィックス表示システム
山田信也・浅井 喬・宮田 政 (名古屋テレビ)
 「コマーシャル番組」 におけるCM音声レベル自動認識装置
第16回・昭和63年度

<進歩賞>
 
 
井口博之 (NHK 技術局)
 レベル適応型ディジタルRGBクロマキー装置の開発
黒崎忠男・浦野丈治・伊東俊哉 (日本テレビ 技術局)
 EDTV用水平・垂直解像度補償装置の開発
CM・番組バンクシステム開発グループ(東京放送,読売テレビ,全国朝日放送,ソニー)
 大容量ディジタルカートマシンによるCM,番組バンクシステムの開発
<開発賞>
 
 
画振れ防止技術開発グループ(松下電器 開発研究所,松下寿電子,松下電子部品)
 画振れ防止機能搭載VHSムービーの開発
シャープTFTカラー液晶ディスプレイ開発グループ
 14型TFTカラー液晶ディスプレイの開発
IDTV・EDTV開発グループ(日電HE ニューメディア事業部・開発研究所,日電 半導体応用技術本部)
 IDTV・EDTV受像機開発と実用化
FM多重放送実用化開発グループ(NHK 放送技術研究所,エフエム東京 技術部,日電 放送映像事業部・放送システム本部・伝送通信事業部)
 FM多重放送用機器の実用化開発
<放送番組特別賞>
 
 
NHK制作技術局 字幕スーパーシステム開発グループ
 芸術劇場:字幕スーパーシステムの開発
日本テレビ チョモランマ特番グループ
 チョモランマがそこにある:機器開発,総合企画
愛甲明毅・新城 彰 (NHK 福岡)
 第23回福岡国際マラソン:タッチパネルを使ったスーパー装置
第15回・昭和62年度

<進歩賞>
 
 
大須賀和夫・佐藤咲男 (テレビ静岡)
 水平,垂直偏波対応自動追尾システム
砂川 清・浪元二三夫 (NHK)
 テレビ放送機用高速合成切替器の開発
日本テレビ画質改善研究グループ
 適応型リンギング・クロスルミナンス低減装置の開発
<開発賞>
 
 
後利安雅之・中西寿夫・渡辺勁二 (三菱電機)
 37形カラーテレビの開発と実用化
東芝アンバーシャドウマスク開発チーム
 大型カラーテレビ受像管用アンバーシャドウマスクの開発
浜松ホトニクス冷却型CCDカメラ開発プロジェクト
 冷却型CCDカメラの開発・実用化
松下電器アモルファスヘッド開発グループ(中央研究所・ビデオ事業部)
 積層アモルファスビデオヘッドの開発
<放送番組特別賞>
 
 
藤田利夫 (NHK 旭川)
 きょうの北海道 -流氷情報:気象衛星NOAA受信データからの流氷画像生成
山村恵一 (NHK 大阪)
 「ニースワイド近畿」:コンポーネント信号を用いたラインクロマキー装置の開発
時間・距離計測システム開発グループ (日本テレビ)
 第64回箱根駅伝:時間・距離計測システムの開発
第14回・昭和61年度

<進歩賞>
 
 
横山 進・松浦暎志 (読売テレビ)
 マージナルチェッカー
渡辺栄太 (NHK 和歌山),徳永泰久・水谷照一 (NHK 大阪)
 文字放送受信特性簡易測定器の開発
日電放送用CCDカメラ開発グループ(放送映像事業部・マイクロエレクトロニクス研究所・半導体事業グループ)
 電子シャッタ機能付放送用CCDカメラ
<開発賞>
 
 
後藤敏彦・木村寛之 (日立 家電研究所),吉田雅志 (日立 東海工場)
 昇華性染料熱転写方式カラービデオプリンタの開発
東芝超小型カメラ開発グループ(ビデオ事業部・家電技術研究所・総合研究所)
 超小型CCDカラーカメラ
松下電器カラー液晶開発グループ(中央研究所・半導体研究センター・テレビ本部)
 3インチカラー液晶テレビ
<放送番組特別賞>
 
 
NHK特集 「地球大紀行」 ビデオ特撮グループ
 NHK特集 「地球大紀行」:ビデオ特殊撮影および画像処理技術
画質改善プロセッサ開発グループ (日本テレビ)
 コマーシャル番組:画質改善プロセッサの開発
平岡征男・内山久宜(テレビ山口)
 朝ワイド,天気予報ニュース:天気予報アナウンスコメント自動送出装置
第13回・昭和60年度

<進歩賞>
 
 
岩本 征 (NHK 大阪),樋上 豊 (NHK 大津)
 オフセットビートキャンセラの開発
菊川正一 (東芝),楢原公夫 (日電)
 固体化大電力送信機の開発
花房秀治 (日本テレビ)
 文字放送・キャプテンシステム用自動図形入力装置の開発
<開発賞>
 
 
藤森 明・矢野盛規・山本三郎 (シャープ)
 光ディスク用半導体レーザの開発
カラーフラットパネル開発グループ (松下電器,松下技研)
 カラーフラットパネル(フラットCRT)の開発
ハイビジョン大画面ディスプレイ開発グループ(NHK,NHK-ES,日電,日電HE,関西日電,大日本印刷)
 ハイビジョン大画面ディスプレイの開発
<放送番組特別賞>
 
 
吉良健二・坂本敏幸 (NHK),岡田高光 (富士通)
 NHK特集 「墜落」 -日航機事故調査報告- 電子映像(コンピュータグラフィックス)
上野益太郎・杉本豊邦・永田賢治 (読売テレビ)
 ニュース速報:手書き文字入力による電子テロップ(テレコピーマスタ)
藤田利夫・須賀川 豊・池田哲臣 (NHK 旭川)
 高校野球:データ転送によるSBO,得点,スコア等の送出
第12回・昭和59年度

<進歩賞>
 
 
市村悦二・吉田 晃・飯田泰生 (NHK 大阪)
 三軸クロマキー信号発生装置の開発
大光明宏和・丸山 隆 (NHK)
 サービスエリア内におけるテレビ中継放送所診断システムの開発
杉森吉夫・木俣省英・荒木洋哉 (日本テレビ)
 ビデオテックス・文字放送用音符符号化伝送技術の開発と実用化
<開発賞>
 
 
飯沼一元・飯島征彦・古閑敏夫 (日電)
 テレビ会議用帯域圧縮装置の研究開発実用化
シャープELディスプレイ開発グループ
 大表示容量ELディスプレイの開発
松下単管式カラー撮像管ニューコスビコン開発グループ
 単管式カラー撮像管ニューコスビコンの開発
<放送番組特別賞>
 
 
門條由男・田村久男・新倉輝雄 (NHK)
 山河燃ゆ:ビデオマット画像合成システムの開発
NHK特集 「日本列島・夜の海」 制作技術グループ
 NHK特集 「日本列島・夜の海」:水中送話装置および高感度水中撮影システム
宮木健吉 (東京放送)
 「ニュースコープ」:指示可能型クロマキーシステム
第11回・昭和58年度

<進歩賞>
 
 
柏倉宏聿 (北海道放送)
 テレビ伝送特性の測定法の開発
斉藤陽平・安藤久仁夫・宮田嘉彦 (日立)
 ビームインデックス方式カラー電子ビューファインダーの開発と実用化
三浦真吾・稲本佳昭・瀬尾健三 (NHK)
 文字放送の局間伝送制御方式の開発
読売テレビ放送技術局技術部開発グループ
 スーパースクロール装置の開発と実用化
<放送番組特別賞>
 
 
伊藤英明・下村 隆・枌野 実 (NHK)
 発見!飛鳥時代の壁画古墳:古墳の画像解析とファイバースコープによる古墳内探査
小島一至・国重静司 (NHK)
 富山湾不思議の海をさぐる:海底深度のメッシュデータを利用した三次元アニメーション制作
鈴木康之・西沢正捷・間瀬 仁 (東京放送)
 '84別府毎日マラソン:移動中継,複数マイクロ受信点からの映像信号自動切替装置
第10回・昭和57年度

<進歩賞>
 
 
小野政夫・小幡伊和男 (NHK)
 VTR編集情報自動収集装置の開発と運用
臼井映史 (中部日本放送)
 ディジタルワイプ波形発生器の開発
田村 健 (NHK),野中正明 (松下電器),高野昌幸 (ソニー)
 放送用小形・高画質VTRの開発
OLF電子銃開発グループ (松下電子)
 OLF電子銃の開発
<放送番組特別賞>
 
 
(金井清昌 (NHK)
 宇宙からおめでとう:ディジタル画像信号処理技術
中込清皓・村瀬康治 (テレビ朝日)
 ヒントでピント:画像処理による番組専用送出システムと周辺装置
梶浦秀男・小沢敏雄・井上誠喜 (NHK)
 ニュース天気予報:コンピュータグラフィックを利用した気象情報システム
第9回・昭和56年度

<進歩賞>
 
 
斉藤利夫 (東京放送)
 高性能同期検波型映像復調器の開発
固体カメラ開発グループ (日立)
 家庭用MOSカラービデオカメラの開発
画像処理開発グループ (日電)
 カラーイメージディスプレイ装置の開発
光伝送テレビ共同受信システム開発グループ(NHK 営業技術部,日立電線)
 光伝送テレビ共同受信システムの研究
<放送番組特別賞>
 
 
(NHK 札幌放送局技術部制作技術グループ)
 北炭新夕張炭鉱ガス突出事故の緊急報道番組:トンネル内FPU伝送
(東京放送 技術局報道・情報番組スタッフ)
 ウェザーショウ 空とぶお天気スタジオ:DVEマークUとそのサブシステム
田中三郎 (仙台放送)
 仙台市長選挙開票速報:パソコンFM-8のNTSC化とその応用
<著述賞>
 
 
横山克哉 (NHK)
 ホームビデオ技術 (昭和55年 日本放送出版協会刊)
第8回・昭和55年度

<進歩賞>
 
 
ピコ秒ストリークカメラ実用化プロジェクトチーム (浜松テレビ)
 ピコ秒ストリークカメラの実用化
映像同時伝送開発グループ (東京放送,日電)
 映像2チャンネル同時伝送装置の開発
雷害対策グループ (NHK 技術本部)
 テレビジョン中継放送所の雷害対策
足立SHFテレビ実用化グループ(NHK 技術本部・営業総局・東京営業局,郵政省 電波監理局放送部技術課)
 SHFテレビ放送実用局システムの開発
<放送番組特別賞>
 
 
永田定昭・今野泰彦・吉島忠信 (NHK 制作技術局)
 NHK特集 「がん -薬でどこまでなおる」
佐藤幸一郎・岩下莞爾 (日本テレビ)
 「生と死に賭けた36時間!これがチョモランマだ」
田端健一 (朝日放送)
 「THEビッグ」
<著述賞>
 
 
伊藤安雄 (NHK)
 映像ライティング -「画面づくりの第一歩」(昭和54年 日本映画テレビ技術協会刊)
第7回・昭和54年度

<進歩賞>
 
 
西原 功 (NHK),日高一孝 (東芝),高橋 章 (八木アンテナ)
 フラッター防止アンテナの開発
テレビ音声多重信号伝送方式開発・実用化グループ(電電公社)
 テレビジョン音声多重放送信号中継方式の開発・普及
放送用小形文字発生装置開発グループ(NHK,松下電器,松下通信)
 放送用小形文字発生装置の開発
高精細度ディスプレイ用カラー受像管開発グループ(松下電子)
 高精細度ディスプレイ用カラー受像管の開発
LVR開発グループ (東芝)
 固定ヘッドVTRの開発
<著述賞>
 
 
木内雄二 (農工大)
 イメージセンサ (昭和53年 日刊工業新聞社刊)
<創立30周年記念特別賞>
 
 
南極中継技術グループ (NHK,KDD,日電)
 南極中継特別番組
サウンド・インS制作技術スタッフ (東京放送)
 サウンド・インS
海中撮像技術グループ (南海放送)
 魚の生態シリーズ
第6回・昭和53年度

<進歩賞>
 
 
熊倉国勝・近藤達彦 (NHK)
 ソフトクロマキー装置の開発
ディジタル特殊効果共同開発グループ (東京放送,日電)
 ディジタル特殊効果装置の開発とその番組への適用
川崎 満 (日電),野口 浩 (日立電子),北原繁義 (NHK)
 超小型高性能ハンディカラーカメラの開発
藤原淑男・田辺道弘・小池省造 (ソニー)
 放送用1.5ヘッド1インチVTRの開発
<著述賞>
 
 
小西良弘 (NHK)
 電磁波回路 (昭和51年 オーム社刊)
第5回・昭和52年度

<進歩賞>
 
 
CM自動編集システム共同開発グループ(日本テレビ,札幌テレビ,日電)
 CM自動編集システムの開発
VTRテープ自動倉庫システム開発グループ (NHK,松下通信)
 VTRテープ自動倉庫システムの開発
サチコンカラーカメラ開発グループ (日立,日立電子)
 サチコンカラーカメラの実用化
VHS開発グループ (日本ビクター)
 家庭用VTR-VHS方式の開発
<著述賞>
 
 
二宮輝雄・和久井孝太郎・小楠千早 (NHK),長谷川 伸 (電通大)
 撮像工学 (昭和50年 テレビジョン学会編・コロナ社刊)
第4回・昭和51年度

<進歩賞>
 
 
林 義昭・碓井孝義・酒井克行 (電電公社)
 テレビ回線制御システムの実用化
新漢字ディスプレイ開発グループ (NHK)
 放送用高品位漢字ディスプレイの開発
角田健一・森田 稠 (日電),林 義昭 (電電公社)
 見通し外伝搬(OH)によるテレビジョン伝送装置の開発と回線の実用化
川村俊明 (日立電子),五十島恒好 (NHK)
 放送用4ヘッドポータブルVTRの開発
第3回・昭和50年度

<進歩賞>
 
 
(関西テレビ放送 送出部)
 報道番組用グラフィックスイッチャーの開発
VTR自動編集開発グループ (NHK 近畿本部)
 計数アドレス方式によるVTR自動編集システムの開発
荒木 茂・稲葉雅男 (日電)
 放送用ヘリカルスキャンVTRの開発
ディジタル方式変換開発グループ (NHK,KDD,沖電気)
 ディジタル化したテレビジョン標準方式変換装置の開発
<著述賞>
 
 
宮川 洋 (東大),樋渡涓二・渡部 叡・藤尾 孝 (NHK),中山 剛 (日立)
 画像エレクトロニクスの基礎(昭和50年 テレビジョン学会編・コロナ社刊)
第2回・昭和49年度

<進歩賞>
 
 
カラー水中撮像システム開発グループ (NHK)
 カラー水中撮像システムの開発
多田三郎 (日本テレシネサービス)
 テレシネ設備の保守点検と自動頭出装置・周辺機器の開発
川村好永 (池上通信機)
 放送用小型カラーカメラの開発
鈴木義二 (浜松テレビ)
 赤外・紫外およびX線用撮像管の開発
<著述賞>
 
 
大越孝敬 (東大)
 三次元画像工学 (昭和47年 産業図書刊)
第1回・昭和48年度

<進歩賞>
 
 
田中総理訪中中継担当グループ(NHK,日本テレビ,東京放送,フジテレビ,NETテレビ)
 田中総理訪中中継番組の制作放送
中村有光・大川雅彦 (NHK)
 番組伝送制御システムの開発
カルニコン開発グループ (東芝)
 CdSeビジコンの開発実用化
高木俊彦 (日本コロムビア),長原脩策・信時三郎 (日立)
 周波数分離方式単管カラーテレビカメラの開発
<著述賞>
 
 
和久井孝太郎 (NHK)
 ITVカメラ (昭和48年 日本放送出版協会刊)